気になった “p53誘導体DBグルコース”とは?

2015年日本癌学会学術総会で発表された「DBグルコース」のこと。


「癌細胞が優先的に通常のグルコースよりも引き寄せるグルコースの一種。

そしてp53誘導体DBグルコースは癌細胞の栄養源にならない。

そう、癌細胞が通常のグルコースと「勘違い?」して「DBグルコース」を優先的に吸収するため、

結果として癌細胞が成長するのに必要な栄養源が足りなくなってしまうのです・・・

栄養源がなければ成長できないのは癌細胞とて同じこと。

 癌細胞を直接抑えるのではなく、間接的に栄養源を断って成長を抑えるのです。」 



「そのp53誘導体DBグルコースの驚きの効果はズバリ「癌細胞成長抑制」効果。

 なんと!

マウスへの癌細胞移植試験において、ほぼ100%の成長抑制を示しているらしい。」



以上、[癌治療.jp] サイトを 参照しました〈(_   _)〉

0コメント

  • 1000 / 1000